SBI新生銀行(8303)
会社サイト:https://www.shinseibank.com/2023-09-28に上場廃止
市場 | 東証スタンダード | 業種 | 銀行業 | 決算月 | 3 月 | ||
株価 | -- 円 | PBR(実) | -- 倍 | ROA | 0.40 % | ||
時価総額 | -- 億円 | PER(実) | -- 倍 | ROE | 4.50 % | ||
事業概略:
株式会社新生銀行は、東京都中央区に本店を置く、SBIホールディングス傘下の普通銀行である。 1952年、長期信用銀行法に基づき、北海道拓殖銀行と日本勧業銀行の信用部門を分離して設立された。1998年10月に倒産し、金融再生法により、初めて一時国有化された。1999年、リップルウッド・ホールディングスが率いる米国の投資組合「ニューLTCBパートナーズ」に売却され、2000年3月に新銀行として営業を開始した。この時までに、新銀行には資本金と過剰債務を補うために7兆円近い公的資金が投入されていた。2000年6月には新生銀行に名称を変更し、2004年には金融機関の合併及び転換に関する法律に基づき、長期信用銀行から普通銀行に転換した。2021年12月にSBIホールディングスの子会社となる。 消費者金融事業などノンバンク事業に強みを持つとされている。 傘下にクレジットカードのアプラス、消費者金融の新生パーソナルローンおよび新生フィナンシャルを所有する。 公的資金注入行である。 wikipedia注1.時価総額、PBR、PERは直近実績に対する値で、ROA、ROEは直近年度決算の値です。 注2.株価、時価総額、PBR、PERはJPX400銘柄のみ表示されます。 |
銘柄分析top | 業種別一覧 | 財務体質分析 | 業種平均比較 | 適時開示情報 |
収益力比較
営業利益率推移 | |||||||||
決算期 | 対象会社利益率 | 業種平均利益率 | 利益率差異 | ||||||
2019.3 | 実 | -- % | -- | 実 | -- % | -- | -- | -- | |
2020.3 | 実 | -- % | -- | 実 | -- % | -- | -- | -- | |
2021.3 | 実 | -- % | -- | 実 | -- % | -- | -- | -- | |
2022.3 | 実 | -- % | -- | 実 | 0.01 % | ![]() | -- | -- | |
2023.3 | 実 | -- % | -- | 実 | 0.00 % | ![]() | -- | -- | |
2024.3 | 予 |